北海道の母からの贈り物!やきそば弁当に新幹線のコラボ商品でてたー!(笑)

先日、北海道にいる母から荷物が届きました。

やきそば弁当塩味北海道限定北のどん兵衛赤いきつねうどん(北海道版)ポテトチップス 北海道 バターしょうゆ味などなど、恐らく北海道でしか買えないものを送ってくれました。

カップ麺大好きな私は、母から荷物が届くたび、ワクワクが止まりません。

欲を言うなら、今度は激めんも入れて欲しいな( ´∀`)おい

 

そんな、母からのカップ麺の詰め合わせ(米も入ってました)を見て興奮していると、こんなものを発見してしまいました。

DSC06026

期間限定!マルちゃん やきそば弁当 エクスプレス

な、なんだこれはぁぁぁぁ!やき弁(やきそば弁当のこと)だけど、やき弁じゃない!

今まで、あんかけやきそば弁当とか、変わったものはだしてきてたけど、まさか新幹線とコラボしちゃうなんて、マルちゃんもやるな。

母に電話をすると

「面白いでしょ~?今新幹線とコラボレーションしてる商品が多いのよぉ~。」

だそうです。北海道にいなかったからわからなかったけど、もう新幹線で函館までいけるんだよね。修学旅行でしか行ったことないわ。

てか新幹線も乗ったことないじゃん、あたし。はっ!

 

てなわけで今回は

  • 北海道新幹線とコラボした1分で食べられるやきそば弁当
  • やきそば弁当エクスプレスと普通のやきそば弁当を比べてみた!

この2つをレポートしていきます!やき弁ひとつで、なぜもこんなに!?と思うかもしれませんが、北海道人にとってやき弁は、ソウルフードなのです!とか言ってみたかった

スポンサーリンク

 特急熱湯1分で食べられるやきそば弁当を食べてみた!

かつて、1分で食べられるカップ麺が存在したでしょうか。してたらごめん

DSC06027

特急!と使っているところが、新幹線とのコラボ感増していますな。なんかウケルわ。頑張れ北海道。

 

中身は、普通のやきそば弁当とさほど変わらない??

DSC06028

と思ったのですが、同じなのはふりかけと中華スープのみですね。

かやくと液体ソースが違います!きらーん

 

きっちり1分でやらせていただきました!ちゃんと食べられるのかなぁ?

DSC06029

う~ん、見た目はやき弁そのものですな。

ただ、ソースをかけるときに思ったのが、いつものやき弁より、とろっとしたソースでした。

 

麺も、心なしか細い気がします。

DSC06030

食べてみた感じは、うん!やき弁だ!美味い!

麺が細い気がしたけど、1分でお湯を捨てているせいか、麺が柔らかすぎる感じもないし美味いですな!普通のやき弁と比べると、麺のコシは落ちるかなぁ~。

 

ソースには、イカの粉末を使用しているそうですが・・・

イカがわからない!(笑)

先にイカって言われてればわかったかもしれないのですが、食べ終わってから見たので、先入観がないとイカがどうか感知できなかった!

私が味音痴なだけかもしれませんが、イカなのかどうかはよくわかりませんでした(*´д`*)あれ?アホなのかな?

でも美味しかったから、まぁいっかってかんじです(笑)

 

中華スープは安定の美味さでしたぁ~。

DSC06031

青いマグカップに入れて、食欲を減退させます。おい

やき弁→中華スープ→やき弁→中華スープ→ふりかけかけてやき弁→中華スープ→やき弁→etc

やき弁を口の中で食べながら、そに中華スープを流し込む!っていう黄金の流れね。なんか汚くてすみません

そう!中華スープあってこそのやき弁なのです!

中華スープのないカップやきそばを、私はカップやきそばとは認めない!きまったぜ

 

やき弁のいい匂いに、まるさんも釣られております。

DSC06033

テーブルに頭を置いても、まるさんはやき弁食べられないんだよ?脂だらけよ?塩分高いすぎるよ?体に悪いよ?マルちゃんに失礼

 

そんな顔しても

DSC06034

やき弁は私だけのものだかんね!ダメ~!今じゃめったに食べられないんだから!

まるさんはドッグフード食べたばかりでしょう?

そんな私は、やき弁を食べる前に、チーズケーキを食べています。おいこら

 

焼き弁エクスプレスと 普通のやきそば弁当を比べてみよう!

以前食べた、普通のやきそば弁当の写真が残っていましたぁ~!

DSC04152

安心のパッケージですね!やき弁って、結構歴史が古いんですね!ペヤングと同じくらい?

 

やっぱり、かやくの具が違いますね!

エクスプレスはイカとキャベツだけど、普通のやき弁はお肉とキャベツです!私は肉派かなぁ~。

DSC04153

液体ソースも、脂いっぱいシャバシャバ系ですな。この甘めでこってりなソースが、麺と合うんですよ。がっはっはっ

 

やっぱりこっちの麺ですよねぇ~!太いほうがいい!

DSC04163

でも、エクスプレスバージョンも、美味しかったんだよね。

ただ、旦那いわく、「麺も細いし、普通のやき弁のほうが味も美味しい!」だそうです。

私も、やき弁エクスプレスと普通のやき弁があったら、普通のやき弁買うかな(笑)

1分で食べられるのはいいけど、正直2分差はそこまで変わらないと言いますか・・・

お湯を入れてる間、その場で1分待ってるか、ちょっとソファーに座って『ふぅ~』ってして待ってるかの違いくらいですよね。

 

ただ、新幹線とコラボしてるのは面白かった!いいアイディア!何様?

早く札幌に新幹線こないかなぁ~!お前は東京だ

あと、まるさんみたいなサイズの犬でも、新幹線に乗れるようにしてほしいかな。まるさんが乗れないんじゃ、新幹線の旅もできませんし(;´Д`)おーのー

中型犬と一緒に乗れてる人も見かけるけど、いざ行くときに『サイズがぁ~・・・』って駅員さんに言われちゃったらおしまいだから、怖くてチャレンジはできませぬ・・・。

縦・横・高さの合計が90センチ以内ってさ・・・ウサギ?ウサギさんしか乗れないの?しょぼーん

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. じゃんみーや より:

    今北海道(函館近辺)は新幹線にわいているようですね(^^)
    焼きそば弁当は北海道出身の知人に教えてもらってそれからは、北海道に行ったら買うようにしています(^-^)ソールフードなんですね!
    セイコーマートも応援したいです。セブンやローソンは基本全国同じだからあえて北海道では行きたくなかったり(笑)
    赤いきつねやどん兵衛もご当地バージョンを出しているんですね。九州の友達が赤いきつねを送ってきて……?と思ったら九州?関西以西限定で汁が薄くすんでいました。
    カップ麺といえど地域色をだしていてほっこり?します。
    北海道限定だと出汁が利尻昆布で…やはり色は薄いんでしょうかね……

    • プロフィール まる子 より:

      うちの両親も、北海道新幹線に乗りたいと言っていました(((;-д- )

      勝手にソールフードと言ってみました!(笑)
      実際にはどうなのでしょう?でもみんな知っててみんな好きなカップ焼きそばだと思います!

      セーコマもいいですよねぇ~。
      東京にきてセーコマがないことがショックです!
      北海道に帰ると、絶対ホットシェフを食べて帰ります(笑)

      ご当地限定のものが流行っているんですね!
      北海道のは、そこまで味は薄くないと思われます!
      ただ、最近北海道限定のしか食べていないので、東京で売っているものを忘れてきました!今度スーパーで買って比べてみます!
      北海道のうどんは、基本味が濃いイメージなんですよねぇ~!
      母の作るうどんも、しょうゆの色で茶色です(笑)

  2. ダッフィー より:

    わー焼きそば弁当懐かしいです(о´∀`о)
    1分で出来るのも出たんですね♪
    めっちゃ食べてみたいです(笑)

    • プロフィール まる子 より:

      1分って早すぎますよね!
      やき弁はいつみても懐かしいです!
      たまに東京でも売ってるけど、値段をみてびっくりします(笑)

  3. 南の沢 より:

    ヨーカドー昭島店どさんこマルシェというコーナーで普通の売ってます。ちょっと高いけど。新しいのもでているんですね。ミルクパンも売ってます。90円でちょっと小さいみたいですがお得用と二種類。しろいしの製造で。
    関東ではペヤングとUFOが多いです。

    • プロフィール まる子 より:

      東京でもたまに見かけますが、ちょっと高いですよね!(笑)
      それでも、北海道からきた交通費だと思って、たまに買ってしまいます!

      ミルクパン、実は食べたことありません!
      白石で製造されているんですね!

      東京にきた次の日に、まずペヤングの大盛りサイズを食べました(笑)
      あれ以来ペヤングには満足してしまって、やき弁しか食べていません!
      UFOも美味しいですよね!マヨネーズをかけて食べていました!

  4. 南の沢 より:

    間違えました。ミルクカステラでした。島川製菓の。
    祖父母、曽祖父母のお墓のそばに札幌木村屋パンの工場、歌手の大黒摩季さんの実家の工場があるので再開してから通りがかりに買い物に行ってみましたが大黒摩季さんの写真でも飾ってあるのかと思ったけど兄弟仲悪いのかなにもなかったです。

    • プロフィール まる子 より:

      すみません!!
      北海道はミルク系の名前のものがたくさんありますよね!
      ミルクカステラは感動する美味しさはないのですが、昔懐かしい味で好きです!

      大黒摩季さんって北海道出身だったのですね!
      確かに写真くらい飾ってそうな気がしますよね(^-^;

コメントを残す

関連キーワード
北海道グルメの関連記事

Twitterはこちらだべさ