
みなさんこんにちは。
昨日はブログをお休みしていたまる子でございます。
旦那の職場の方が家に来ることになっていたので、お酒の買い出しに行ったり、パンクした古い自転車を買い替えに行ったり・・・・
いつも暇な私が、珍しく忙しない1日を過ごしておりましたわ。ほじほじぴーん
そんな感じで、普通の日常でゴールデンウィークも終了しそう・・・・。
でもいいもん!いいもん!
実は来週、私の貯めたお小遣いを使って箱根旅行にいってきます。むっはー♡
旦那が誕生日なので、心優しい妻の私は『普段からお仕事お疲れ様労い旅行』を企画したわけです。自分で言うな
少しでも安い宿を探すの大変でした・・・・(›´ω`‹ )ぜぇぜぇぐはぁ
もちろん、今回の旅行もまるさんと一緒です♡
なんてロマンティック浮かれモードの我が家ですが・・・・
ついにコレが届いちゃいました!!!
【Tre Ponti トレ・ポンティ】Fibbia Soft Mesh(フィッビア ソフトメッシュ)
まるさんの新しいハーネスです!!
(=´Д`=)ゞシャキーン
以前受けた健康診断にて、まるさんが気管虚脱だということがわかりまして・・・・
健康診断を受けた記事はこちら↓
動物病院の先生に、「なるべく胴輪(ハーネス)にしたほうがいいですよ」と助言していただけたので、新しくメッシュタイプのハーネスを買ったわけです。
というわけで今回は、ハーネス大嫌いのまるさんが、Tre Ponti(トレ・ポンティ)のFibbia Soft Mesh(フィッビア ソフトメッシュ)をつけた口コミをレポートしていきま~す!
柔らかいメッシュタイプで歩きやすい!Tre Ponti(トレ・ポンティ)のハーネスがいい感じ!
トレポンティの商品を購入するのは初めてでした~。
今回私が購入したフィッビアソフトメッシュタイプのハーネスは、8kgまでの超小型犬・小型犬用になります。
通常のフィッビアでしたら9kgまでOKです↓
他にも、少し形が少し違いますが、中型犬・大型犬用もありました~(・´ω`・)♡
まるさんは少し体が小さいので、8kg以下のメッシュタイプのピンクを購入♡
胴回りが49cmなので、サイズは3.5にしましたぜ。すっげー怒られながら計った
サイズ調整ができないハーネスなので、しっかりとサイズは測って購入したほうがいいです!!
実際につけてみたら、こんな感じ~。
早速、立川のペット同伴可のお寿司屋さん『松栄寿司』にいってきました(笑)
こうでもしないと、ハーネスをつけても全く歩いてくれないからね・・・・。
それでも、「松栄寿司に行くよ!」と声かけしても、玄関でハーネスをつける際は激おこでした(~д~*)いてぇ~
両足を輪っかに通して、サッと背中でカチッ!
ってするだけなんですが・・・・たったそれだけが、ハーネス大嫌いのまるさんにはしんどい。
私もしんどい。
似合ってるよ~。
でも、本音は早く外して欲しいんです(笑)
ちょっとハーネスを引っ張られるだけで、めちゃくちゃ怒りまくりまくりでした(´・ω・`)ちかれた・・・
敏感ガールなので最後の方は、背中の毛に触れられるだけで怒っておりました(笑)
触ってもいないのに、ちょっと背中に手を近づけるだけで怒ったり(笑)
笑っちゃダメなんだけど、アホすぎて笑えてくるよね(´∀`;●)ははは
これ・・・・
1回外したら二度と付けられなくなるやつじゃね!?
ひー!!
ただでさえ1回目から付けるの大変だったのに、2回目からはトラウマも追加されちゃうんだもの!(;д;)しょえー
そこで考えた作戦は・・・・
家に着いてからも付けっぱなし作戦!!べべんっ
あり?
これあり?
ワンちゃんのしつけに詳しい知り合いの方に相談してみたところ、「慣れが大事なのでいいと思うよ~」とのことだったので、早速実践しておりますわ。
最初は
こんな感じだったけど、少し経つと諦めたのか横になってくれました(笑)
その調子その調子。
トレポンティのメッシュソフトハーネスは、触り心地がとってもいいし、頑丈そうだけど柔らかい素材なので、間接がこすれて痛い様子も今のところありません!!
だから、こんな風に寝てくれたのかなぁ?なんて思っております。
このタイプのハーネスは、抜けやすいという弱点はありますが、足の可動範囲が広いのでまるさんには向いていたみたいです。
足が動かしやすいのか、自ら歩いてくれることも多い気がする・・・・。
付けるときも、足さえ通してしまえば、あとは背中でカチッと一箇所とめるだけなのでラクです!
まぁ、あとは慣れてもらうまで、まだまだこれからって感じだけど(´∀`;●)あぱぱぱ
気管虚脱が見つかってからは、心を鬼にしてハーネスにすることに決めたので、しばらくは付けっ放しで慣れてもらおう作戦でいこうと思いますわ。
今後も様子を見ていこうと思います~。
目指せ!!
ナチュラルにハーネス!!おー!