
東京って、何故梅雨があるのでしょう。
26年間北海道に住んでいた私にとっては、まだまだ梅雨は慣れそうにありませんわ。
家中カビだらけにならないかな?(笑)
一応除湿器はあるのですが、3年選手なだけあって、買った当初よりも奇怪が音がしていて、いつか爆発するんじゃないかと思う。
そんな梅雨の東京なので、まるさんと昭和記念公園でのんびり遊ぶこともできず、家でなんか料理でもするかなぁ~という気分に。
ちょうど東京でできた唯一の友人から、超巨大新玉ねぎをもらったばかりだったので、どうせなら丸ごと料理とかやっちゃおうぜ!ってね。やめとけ
私のにぎり拳くらいある新玉ねぎなのですが、こんな大きなのはじめてみた!でかすぎ!
ちなみに、この新玉ねぎは立川野菜なのです。立川でこんなに大きな野菜が摂れるんですねぇ~ヽ(*´∀`*)ノでっけぇ
*立川の新玉ねぎを分けてくれた友人のブログはこちらcheck!
それにしても大きい新玉ねぎだ。
だんだん永沢君に見えてきた。おいやめろ
ということで今回は、立川スマイル農園の大きな新玉ねぎで丸ごとトマトソース煮込みを圧力鍋で作っちゃう!をレポートします。
何度も言いますが、料理音痴の変人の料理は、決してマネしてはいけません。はーい
フィスラーの圧力鍋で特大新玉ねぎのトマトソース煮込みを作ったけど…!?
ここまで大きな新玉ねぎだったら、やっぱり圧力鍋の出番ですよね!
ビタクイック圧力鍋4.5L
私が東京にきてから結婚したときに、姉が贈ってくれた結婚祝いの圧力鍋様です。
これで炊くお米が美味しくて美味しくて、我が家は炊飯器を捨てました(笑)ぺーい
もちろんレシピとか考えられない人なので、今回もパクります。
ビタクイック圧力鍋を購入すると、レシピブックがついてくるのですが、このレシピ本に載っているレシピを参考にしていきまっせ!結構レシピ本使えます。
ただのトマトソース煮込みじゃつまらないので、2月にまるさんと千葉旅行で行った、南房総市のローズマリー公園で買ってきた、ローズマリーを使います!まだあったんかい
2束くらいでいいかな?
*柴犬と千葉旅行!南房総市のローズマリー公園のブログはこちらcheck!
ってことで、まずは一口大に切ったモモ肉を、ニンニクとオリーブオイルで炒めていきます。
ぶっちゃけ、もうこの時点で塩コショウでもして食べてしまいたかったわ。
にんにくバター醤油もいいわね。
ここに、カルディのダイストマト缶1缶、ローズマリー2束、ケチャラップちゅううううくらい、塩パラッ!を入れていきます。
あ、あと新玉ねぎね。
なんか絵になってきたんじゃない?これって、ちゃんと玉ねぎに火が通るのかな?不安なんだけど(笑)
へらへらしてるヘラがむかつくわ。え?
レシピ本には、玉ねぎの丸ごと煮なんて載っていないので、全く圧をかける時間の基準がわからん!どうしよう!
適当に7分高圧でかけてみました。
このあと、ちょっとだけ煮込んで、塩とこしょうで味を調えたら完成!大歓声!フゥー!
|
玉ねぎのでかさ半端ないな。
特大新玉ねぎのトマトソース煮込み
奥はゼンパスタ(こんにゃく麺)をからめて、パスタ風にしています。
我が家ではよくこの料理を玉ねぎなし&モモ肉は丸ごと2枚で作るのですが、パスタを絡めると美味いので、よく登場する料理なのです。
料理音痴な私でも作れるし、旦那もパスタ好きなので、いつもパスタを絡めて食べているのよ。
私だってパスタで食べたかったぜ!ダイエット中だから我慢(´・ω・`)このあとスイートポテト食った
ただ!!!
いつものように味は美味しかったのですが・・・
新玉ねぎがトロッとしてなかった!がーんがーんがーん
外側はしてましたが、中身はトロトロではなかった。
7分の高圧じゃな足りなかったのかな?
色々ネットで調べてみると、十字に切り込みを入れればよかったのかな・・・とか。
火が通ってなかったわけではないんだけど、野菜炒めのときの玉ねぎみたいになってて、どうも想像と違った。
料理って難しいわ。