
寒い!寒いぃ~!東京意外に寒いぃ~!と、毎回寒いからブログが始まってすみません。北海道は雪が積もったようです。昨日友人からLINEがきておりましたよ。私の実家は、北海道の上のほうなので、すでに5センチ雪が積もっているらしく、今頃帰省してなくてよかったなぁと、私は一安心です(笑)
ということで、こんな寒い時期は・・・椎茸栽培だ!!!むりやり
きのこって、寒い時期じゃないと育たないんですねぇ~。確かに秋にきのこがいっぱい売られていますもんね。本当なら、もっと早くきのこ栽培をしてもよかったんですが。ちょっと出遅れての栽培です。とか、慣れてる風に言ってますが、きのこ栽培は全くの初心者です!我が物顔でいってすみません。ぺこり
私が購入してみた、きのこ栽培キットは
こちらの、森のきのこ倶楽部のキノコ栽培キット2個チョイスになります!きのこが2種類選べるタイプになっていて、私は椎茸となめこをチョイス!イェイ!早速開封してやってみるぜ!
初心者でも自宅できのこ栽培ができるのか!?
マジで全くの初心者なので、右も左もわからない状態でやります。ちなみに、きのこ栽培がやりたい!って言い出したのは、私ではなく旦那なんですよ!だから、私じゃななくて旦那がやればいいでしょ?って最初は思っていたんですが・・・
届いた箱に、到着後すぐに栽培を始めてください!って書いてあったんです!ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!まじへそ!
どうやら、すぐにやらないときのこうが箱の中で成長してしまうらしいので、しょうがなく私がやったという経緯です。やりたくもないことを、心優しい妻の私がやったという記録を、誰かに知ってもらえるブログという環境は、私のめんどくさ根性を癒してくれます。見て!見て!私を見て!がんばってるとこ見て!やった事実みて!
では、開封です。なにがでてくるうんだろう・・・ドキドキ
なんだこれ。なんか汚い感じのやつが入ってるぅ。失礼
箱から出すと、こんな感じでした。
これとは別に、なめこ用の土も入っていました。一緒に撮り忘れた。てへぺろりんちょ
まず、私は初心者ですから、これをこれから一体どうしていいのやら全くわかりません!でも、ちゃんと説明書が入っちゃってました。しっかり読んでやりましたよ!めんどくせ
椎茸栽培のやりかたの凄く簡単な説明
①本体を軽く撫でるように水道で洗う。ブツブツしててちょっとゾッとする
②30分浸水させる。全体をつけなくてもOK。
③付属の袋に入れて、本体が呼吸できるように隙間を開けたら完成。簡単か!?
収穫までの期間 約5日から1週間 はやっ!
なめこ栽培のやりかたの凄く簡単な説明
①袋の上を部分だけ少し切って、上の部分をちょっと洗って、ちょっと削る。ちょっとちょっとちょっと
②水を入れて30分浸水させる。
③付属の土を入れて、本体が呼吸できるように隙間をつけて完成。
収穫までの期間 約2週間から3週間 ながっ!
*商品が届いたときの、椎茸となめのの成長具合いなどでやり方が変わるので、実際にやるときは説明書をよく読んでやってっちょ。全くこの説明は参考にしないでくださいね。ダメじゃん
実際に栽培してみよう!
ってことで、私の苦労の結晶です。たいしたことやってない
エキュートの100均で買った洗濯ばさみが、こんなところで役に立つことになるなんて・・・。
なめこちゃんはこんな感じ
うっすら黒いのが、付属の土になっています。
説明書には、このように栽培してもOKよ!とあったので、私はこのやり方でやることにしたぜ。
箱のサイズ合ってないけどね。もっと小さい箱ないの?きのこは表面が乾いちゃダメらしいので、土が乾いたら霧吹きで湿らせます。
霧吹きも100均。もう2年使っています。
前はもっとピンクだったのに。なんか色変わってるやん。どうしてくれるの。
栽培場所は、直射日光が当たっちゃダメなので、玄関で栽培することにしました。
詳しい気温のことなども、全部説明書に書いているので、初心者でも安心でした。あとは、きのこが順調に成長してくれることを祈るばかりですな。あ、霧吹きはするよ?昨日も一昨日も旦那がやっていたので、もう私は何もしないかもしれませんが。おい
ってことで、きのこの成長記録を、椎茸&なめこ別で記録していくことにします。
椎茸の成長記録&栽培までのブログはこちらcheck!
なめこの成長記録&栽培までのブログはこちらcheck!