
前回のブログの続きになります。
鴨川オーシャンパークから、更に南にいくと、ローズマリー公園を発見!
実は、我が家は無類のローズマリー好きで、常に乾燥したローズマリーが家に置いてある状態なのです!
ちなみに、うちにあるのはコレ↓
![]() |
トマトパスタを作るときには、欠かせないハーブだし、鶏モモ肉とトマトの煮込みを作るときも、必ずローズマリーを入れるんです!マジで美味いです。
タイムも好きだけど、使用頻度はローズマリーの方が多いかな。
そんなわけで、ローズマリー目当てで、ローズマリー公園に寄ったのですが、ワンちゃんも公園を歩けるとのことだったので、まるさんの気分転換もかねてみました。
はなまる市場
日曜日だったせいか、人もたくさんいて、賑わっていましたよぉ~。
ってことで今回は
- 柴犬まるとローズマリー公園を歩く
- ローズマリー公園のはなまる市場でローズマリーを買ってみた
このふたつをレポートしていきます!雨やんでくれぇ~。
ローズマリー公園に来たら愛犬とお散歩しよう!
小雨が降ってきていたので、はなまる市場を見るよりも、先にまるさんの散歩を終わらせよう!ってことで
道の駅ローズマリー公園案内図をみてみます。結構広いことにびっくり!
ワンちゃんの注意事項はこんな感じ。
やばい。1m以上伸ばしちゃってた・・・ごめんなさい((( ;゚Д゚)))ガクガク
協会のような建物があったので、記念撮影をしてみる。
雨が降ってるとか、まるさんにとっては関係のないことなので、テンションがめちゃくちゃ高い・・・。
元気すぎるまるさんは、旦那様に任せて、私はローズマリーを見て癒されます。
これローズマリーでいいんだよね?あってるよね?(笑)
外でも、こんなに立派に育つことにびっくりですわ。
知らないところが大好きなまるさんなので、ローズマリー公園では、元気いっぱい歩きます。
雨のせいか、他のワンちゃんも見当たらないし、外をのんびり散歩している人も少なくて、うちとしてはラッキーだったかも(笑)
せっかくなので、アーデンの森も散歩してみることにします。
誰ひとりアーデンの森にいないのですが、入ってもいいんだよね?不法侵入じゃないよね?( ゚д゚)(笑)
昨日は、散々海を散歩したけど、まるさんもまだまだ元気ですな。
旅行は車の中にいることが増えるから、こういったところで、散歩をして気分転換ができるのは、まるさんにもいいし、私たちにもいいわぁ~。雨さえ降ってなかったら、もっと最高なんだけどね。しつこい
楽しい?楽しいか?
まるさんんが笑っていると、こっちまで嬉しくなってくるので、一緒になって笑ってアーデンの森を楽しみました。ちゃんちゃん
はなまる市場でローズマリーを安い値段でゲットだぜ!
ローズマリーの栽培は、以前から興味はあったのですが、お値段が結構するんですよねぇ~。
育てられるか自信もない上に、飽きっぽい私が、高いお金を払ってローズマリーを買う勇気がでなかったのよ・・・
でも、ローズマリー公園のはなまる市場なら、この値段で買えちゃったんです!
ローズマリー 270円(税込み)
安い!安いよ!
こんなに安いなら、もう1個くらい買っておけばよかったかも?
今度から、乾燥したローズマリーじゃなくて、生のローズマリーを使って料理ができるぜ(´∀` )しゃっしゃっしゃっ
何もしてないのに、顔を近づけるだけで香りが凄い!美味しそう!
料理上手でもなんでもないですが、このローズマリーを使った料理を作ったら、ブログに載せてみたいと思います。誰も求めてない
ハーブティーはあまり好んで飲まないタイプな私ですが、ハーブを使った肉料理が好きで、クレイジーソルトも結構好きです!
とりあえず、ローズマリー育ててみるか。大きくなるもんなのかな?
あ~、肉食いたい。
後日、生のローズマリーを使って料理をしてみました。
乾燥したものと違って、葉っぱが柔らかそうだなぁ~。
このローズマリーを使った、圧力鍋料理になります。*写真暗くてすみません。
ローズマリー香る鶏トマトパスタ
材料
- パスタ 食べれる分
- 鶏モモ肉 2枚
- オリーブオイル 適量
- 塩・こしょう 適量
- 小麦粉 おおさじ1
- トマト缶 400g
- トマトケチャップ 大さじ1
- にんにく 2片
- 塩小さじ1
- 生のローズマリー 適量
手順
- 鶏モモ肉に、塩コショウを振り、小麦粉をまんべんなくかける。
- 圧力鍋にオリーブオイルをいれ、鶏肉を両面カリッと焼く。
- 事前に混ぜておいた、トマト缶、トマトケチャップ、塩小さじ1、ローズマリー、にんにくを入れて、5~6分圧をかけたあとに急冷。
- 圧が下がったら、鶏肉だけ取り出し、食べやすい大きさに切り、圧力鍋に戻し、数分煮込んでから、塩コショウで味を調整する。
- 茹でておいたパスタをからめて完成。食べる前に粉チーズを振りかけると美味しいです。
いつもは、乾燥したローズマリーで作るレシピなのですが、生のほうがいい!歯に挟まらない!(笑)
ほんの少しで香りが強いので、まだ50回分くらいは料理できるかもヽ( ・∀・)ノ
ローズマリー公園に感謝です!