
また、夜な夜な料理音痴だけど作ってみました。
うちは旦那が夜勤のときが多いので、夜私ひとりで過ごすことも多く、暇なときは自分で食べたいものを、自分で作っちゃう無謀なチャレンジをするのよ。
作るたびに、料理への自信喪失されてるけどね。
チャンレジしたのは、こんにゃくゼリーです!
最近、旦那が急性胃腸炎になりまして、そのとき久しぶりにこんにゃくゼリーを食べたら、すっごい美味しかったのよ~(´∀`*)お前が食うんかい
これね↓
|
蒟蒻畑大好き!よく食べすぎて母に怒られてたなぁ。
ただ、昔より高い&少ない?気がして、あまり頻繁には買えないことを思い知らされたので、こうなりゃ自分で作ってみよう!となったわけです。
もちろん、自分でレシピとか考えられない人なので、今回もクックパットにお世話になるっす。
美味♡簡単♡痩身♡トロプル蒟蒻ゼリー♪♪ by キョク
キョクさま!レシピお借りします!
こんにゃく粉を買うのが1番いいんだろうけど、思いつきだし、すぐにこんにゃく粉なんで用意できないので、しらたきで出来るレシピを選択しました!これで出来たら凄くない!?
ではでは今回は、しらたきであのこんにゃくゼリーが作れる!?試しに作ってみた!をレポートいたしますヾ(o´∀`o)ノやったるでー
しらたきでこんにゃくゼリーを作ったら思ったのと違うのができた
サブタイトルからして、すでに不安しかないのですが、楽しく作っていこうと思います。うんそうしよう
こんにゃくゼリー材料 8人前
- しらたき 360g
- 粉ゼラチン 10g
- 水 100cc
- 甜菜糖 15g*量減らした
- りんごジュース 400cc
*多少内容を変えているので、作る場合は本来のクックパットレシピをみてください!
しらたきを茹でて、アク抜きをしている間に、水にゼラチンを入れ、電子レンジで2分チンします。
これで溶けてるもんなのかな?てか溶けてないとダメなものなの?素人すぎる
茹で終わったしらたきを、ミキサーで粉砕していくのですが、なんか長いからはさみで切ってみた。
何度もザルも切りそうになったわ。
甜菜糖は溶けにくいので、しらたきが温かいうちに一緒にミキサーにかけることにします。
砂糖としらたきを一緒にミキサーにかける日がくるとは・・・。ごくん
ミキサーはこちらを使います。
何年前に買ったんだろう・・・5年は経ってるかな?
本当は限定カラーのピンクが欲しかったんだけど、当時はでたばかりだったか、ピンクが売り切れになってたんだよなぁ~。ピンク欲しかったな。
マジックブレットは凄く便利です!
夏はスムージーにも使えるし、どんなに固いものをまわしても、刃はまだかけたりしてないし、モーターも問題なし!
ただ、どうしてもピンクがよかった。しつこい
マジックブレットにかければ、しらたきも結構細かくなりました。
あとは全部の材料を混ぜて、火にかけていきます。チンでもいいらしい。
ゼラチンは、確か70度だよね?パッケージの裏に書いてあったので、忠実に70度まであげます。A型ばんざい
まるさんの毛、ついてるけど?大丈夫か?
あとは、適当にジップロックコンテナーにいれて、冷蔵庫で冷やすだけ!色気ねぇー
ゼリーの容器とかないのよ。ジップロックで許しておくれ。
|
翌日の朝
朝が本当に待ち遠しかった。
早くこんにゃくゼリー(特大)を食べたい!ワクワク
心躍りながら、逆さにしてこんにゃくゼリーを器に出してみると・・・。
なんかへたってる!
もっと、プルルルンッってなってるものじゃないの!?
これじゃ、ただのゼリーではないか!私は、ぷるんぷるんのもっちもちのこんにゃくゼリーが食べたいのだ!。゚゚(´□`。)°゚。
見た感じでへこんでてもしょうがないので、実際に食べてみると・・・
美味い!りんごのゼリー美味い!
で、でも・・・蒟蒻畑の食感ではない!(泣)
いや、味は美味いんだよ。
なんだろう、砂糖をケチったせいか、ガツンとした甘味は少ないかな。
私的には、このほうが食べやすいんだけどね。
しらたきの食感はそこまで残ってはいないのですが、粉砕したしらたきのザラザラ感はあります。
なぜか、透明な部分と、しらたきの白濁したザラザラの部分で分離してしまっていたヽ( ;´Д`)ノなぜ?
う~ん。
私の何がいけなかったんだ!
わからぬ。わからぬぞ!
こんにゃくゼリーの、あのプルプルが家で食べたいぃぃぃ!
やっぱり、こんにゃく粉を買うのが、1番の近道なのかな?それか腕を磨く?(笑)
でも、ゼリーは美味しかったです!
しらたきがいっぱい入っているので、ヘルシーだし体にもいいよね(´∀`*)♡
今度は、ゼラチンの量を増やしてやってみようかな?