
みなさんこんにちは〜!
今年もまるさんの健康診断をしてきたまる子でございます〜。
いつもより結果を詳しく載せようと思うので、これから愛犬の健康診断を考えている人の参考になればと思います!
ってことで今年もやってきました、春が!いやもう夏!?ってくらい暑いけど、まだ春だよね!?あってる!?
そう春です。春といえば…
愛犬の健康診断!!
あってる?うちだけ?(笑)
最近じゃ、犬ドック・ドッグドック・ペットドックなんて呼ばれていますね〜。
どれがメジャーな呼び方なのか、いまだに私はさっぱりわかりません٩(•౪•٩)ペーい
春だと一緒にフィラリア検査もしてもらえるので、血液検査も一回で済むから一石二鳥!(私の通っている病院は)
詳しくレポしていきます〜♫
目次
愛犬がもうすぐ9歳なので今年も健康診断シニアコースを受けてきたので詳しく感想を述べる!
犬の健康診断(ドッグドック)の料金はどれくらい?
健康診断を行なっている動物病院は、病院のホームページに詳しい料金設定が書いてあるとは思うのですが、私の通っていところの料金と健康診断内容を簡単に載せます〜。
愛犬の健康診断を検討している方の、参考になればと思います!
ジュニアコース
- フィラリア抗体検査
- 身体検査
- 血球検査
- 血液生化学検査(15項目)
通常料金〜10800円
春の健康診断キャンペーン中の料金〜6500円
シニアコース
- ジュニアコースの内容
- 尿検査
- レントゲン検査
- 超音波検査(腹部)
通常料金〜27300円
春の健康診断キャンペーン中の料金〜18000円
こんな感じです〜!
動物病院によって、料金が近くても診てくれる内容が違ったりするので、来年は違う病院で受けるのもありかなぁと思っております。
心臓も診てもらいたんだよなぁ(´-д-`)
シニアコースの診断結果を載せてみた
先日、健康診断の詳しい検査結果が出たので、お話を聞いてきました〜。
まるさんの結果はこんな感じでした↓
身体・レントゲン・超音波検査結果
*歯石は歯磨きをしているので、多少付いてはいるものの異常とは判断されなかったようです。
*外陰部低形成は2016年に診断されたもので、おしっこをする部分が奥まっていて雑菌が繁殖しやすいので、散歩のたびに毎回水で洗うことになっております。
*尿検査は熱がなかったので今回はしませんでした。なるべくお腹に注射をさせたくないという旦那の要望です。
*気管虚脱も前々から診断されたもので、首輪をやめてハーネスに切り替えました。
*小肝症は、生まれつき肝臓が小さいということですが、特に今のところ問題はないそうです。
*胆泥貯留は、胆汁に粘り気があったそうですが、シニアになると珍しいことではないらしいので、経過観察になりました。
血球検査結果
*赤血球の数値が高かったのですが、若い時からこの結果なので、まるは元々の赤血球の基準値が高いのだろうとのことでした。基準値外でも心配ないそうです。
*他にも基準値より低いものがありましたが、これくらいなら問題ないそうです。
血液検査結果
*特に問題を指摘されることはありませんでした。
とまぁ、去年とさほど変わらずな検査結果で一安心です(›´ω`‹ )あわわ
今年で9歳、来年は10歳、再来年は11歳…毎年ドキドキしながらこれを繰り返すんだなぁと思うと、今から心臓を鍛えておかなきゃと思いますわ。
ネクスガードスペクトラでフル予防
私の通っている動物病院は、健康診断の血液検査でフィラリア検査を一緒にやってくれます〜。
なので、今年も予防薬を買いました!
ネクスガードスペクトラ45!!
ノミ・マダニ・フィラリア・犬回虫・犬小回虫・犬鞭虫・犬鉤虫の寄生虫予防してくれる、私にとったら神のお薬ですよ。
しかも、美味しいのかは謎だけど、牛肉味のチュアブルタイプなので、お薬が苦手なわんちゃんでもチャレンジしやすそうですよね。
うちのまるさんは、錠剤でも普通に食べてくれる子なのですが、そうじゃないわんちゃんにとっては最高ですよね!
お値段は一粒2000円超えにはなっていますが、愛犬の健康を考えたら安いものだと私は思っています。
月にこの値段ですからね!そう考えるとめっちゃ安っ。
愛犬にとっての健康診断とは?考えてみる…
我が家では、半年に一回健康診断プチ話し合い会議が開かれます。
- シニアコースは年に1回でいいかな?
- 半年後は簡単な血液検査だけにする?
- 元気だし健康診断どうする?
- あ〜健康診断そろそろだね嫌だ〜あ〜どうする?
こんな感じで(笑)
なぜって…お金の問題じゃないんです!だってだって…
まるさんは健康診断が大嫌いなんですもの!!
(´;д;`)ああああ
健康診断は病気の早期発見になるし、お金をかけてもこちらとしては半年に一回はやりたい…
でも、繊細ガールで敏感ガールで気弱ガールで帰りたくて帰りたくて震えるガールのまるさんにとって、健康診断はストレスがすごいんですよね。
人からよく考えすぎと言われる私は、この健康診断のストレスでまるさんが病気になるんじゃないかとか妄想したり…あぁ…ああああ…
わんちゃんの飼い方は、その家それぞれで違うものなので、必ずしも健康診断は受けなきゃいけないものではないと思うんです。
でもきっと、我が家は半年後に血液検査をするんだろうなぁと思っています。
まるさん、いつもごめんね!!(´△`。)
毎回耐えてくれてありがとうと、感謝の気持ちを忘れずに健康診断に挑み続けたいと思います。