
みなさんこんばんは。
ここ数日、エアコンを24時間つけっぱなしのまる子でございます。
消してたのって・・・最後いつだろ?(笑)
どこかのタイミングで消そう消そうと思っているのですが、外の空気が暑すぎてなかなか空気の入れ替えをする気になりません。
梅雨が明けたわけでもないのに、東京はどうしてこうも暑いのか。
ということで、こんな暑い日が続いていることもあり、ベランダで育てていたバジルが絶好調なので採っちゃいました〜!!
結構な量が採れましたよ!!
普通に買ったら500円くらいはいきそうな量ができました( ´∀`)♡
バジルは虫もつきにくいし、初心者の我が家でも育てやすいので、東京に来てからは毎年ベランダで育てています。
失敗することもないし、数日お水をあげ忘れても、気付いた時にあげれば大抵復活します(笑)
まぁ、私じゃなくて全部旦那が世話してるんだけどね(^_^;)
私は、とっても飽きっぽいので、植物を育てるのは向いてないのよね。
今回は、この大量のバジルを使って、パスタに使うジェノベーゼソースを作っていいきます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )ふふふ
ざっくばらんにバジルでジェノベーゼソースを作ってみる!
材料は・・・
- バジル ボールにいっぱい
- オリーブオイル 適当
- 松の実(なくてもいいけどあってもいい)今回は50g
- アンチョビ(なくてもあってもいい)ちょびっと
- パルメザンチーズ ばさっ!くらい
*松の実はなくてもいいそうだけど、我が家はなんだかんだ毎回入れてます。カルディで購入できるしね!
*アンチョビは今回は初めて入れたけど、あったほうが多分美味いんだろう、うん・・・よくわからん(笑)
ミキサーは、数年前に購入したマジックブレット デラックスを使用します。
壊れたらパールピンクを購入しようと思っているのに、全く壊れなくて困っていますわ。はぁ?
マジックブレットについてくる容器に、オリーブオイル(適当)と、アンチョビを2切れくらい入れます。
まさに適当!ざっくばらんにやります(笑)
松の実は、フライパンで軽く煎ってから使います。
冷めたら容器の中へ。
熱いうちに入れちゃうと、バジルを入れてミキサーにかける時に、より熱を持っちゃうので冷めてからのほうがいいと思います!
バジルは熱に弱しなので_:(´ཀ`」 ∠):グハァー
グワァー!!!っとミキサーにかけて、松の実とアンチョビを粉砕していきます。
このあと、小分けにバジルを詰め込んではミキサー、詰め込んではミキサーを繰り返して粉砕していきまっせ。
バジルは熱に弱いので、たまに氷水で冷やしながらやります。
めんどくさっ。
途中、パルメザンチーズを適当に、サラサラ〜っと入れて、またミキサーをかけて完成!!
ん〜、ちょっと色悪くなっちゃったかな??
何回も作っているけど、そこらへんよくわかりません(笑)
出来上がったソースの表面を平らにして、オリーブオイルを薄く敷いて冷蔵庫で保存します。
これでソースの酸化も防げるぜ!
手作りソースを使ってジェノベーゼパスタを作ってみよう!
翌日・・・
カルディでゲットした、丸め生パスタを使って、ジェノベーゼパスタを作ってみたぜ!!
完成〜!!
作り方とか一切載せません(笑)
というか、旦那が作ってくれたので全く作り方わからず・・・。
食材は、オクラと舞茸を使っています!!
肝心な味ですが・・・
バジルの香りが強くて最高に美味い!!
これでもかってくらいバジルを使っているせいか、食べた瞬間のバジルの香りが最高に強い!
旦那が作ったパスタなのにこんなこと言うのもアレですが、お店で食べるジェノベーゼパスタよりも濃厚で美味い(笑)
やっぱり、ジェノベーゼソースは手作りが美味いなぁ〜!!
これが食べたいがために、毎年せっせとベランダで、バジルを栽培する我が家でした♪( ´θ`)ノいえーい
それにしても・・・食べすぎたせいでお腹が苦しい・・・ゲフッ